味噌汁 カップブランド通販ショップ

TOP > 会津漆器 縁起物 蓋つき汁椀 松竹梅 吸い物椀 1客汁椀 お椀 スープカップ 吸い物 味噌汁 お祝い 宴席

会津漆器 縁起物 蓋つき汁椀 松竹梅 吸い物椀 1客汁椀 お椀 スープカップ 吸い物 味噌汁 お祝い 宴席

オススメ商品 マグカップ・酒器 Tシャツ お寿司のグッズ ギフトスプーン 相撲(すもう)グッズ マウスパッド 外国人が喜ぶ日本のおみやげ、 海外留学・ホームステイのホストファミリーへのお土産、 海外出張の海外取引先への手土産、 海外生活でお世話になった方へのプレゼント 、 海外から来られたお客様への贈り物 を豊富に取り揃えております。

ホームステイをもっと楽しく!海外取引をもっとスムーズに! 京都シルク株式会社は、 ホームステイをされる方、 海外進出企業様、海外で活躍する日本人のサポーターです。

縁起物 会津塗り 蓋つき汁椀 総朱 松竹梅 日本的でおめでたい松竹梅の柄の汁椀。

普段使いはもちろんお祝いの席にも。

軽くて、割れにくい便利な汁椀。

小ぶりで蓋つきなので、汁物が冷めにくい。

お求めやすい価格なので、会席用、家族用にまとめ買い。

この汁椀は、断熱性に富んでいますので、熱いものを入れても、手や唇に優しく、ご年配の方も安心してお使いいただけます。

日本の汁椀は海外では、Japanese soup cupと呼ばれ人気があります。

海外の人は、味噌汁に限らず、このカップに様々なフードやスープを入れ日本の器を楽しんでおられます。

絵柄が美しいのでキャンデーボックスやジュエリーケース、インテリアボックスとしても使用されています。

ホームステイのおみやげや、日本のお土産としても人気です。

松竹梅(しょうちくばい)は、慶事・吉祥のシンボルとして松・竹・梅の3点を組み合わせたもののことで、 日本では祝い事の席で謡われたり、引出物などの意匠にも使われてきました。

歳寒三友(さいかんさんゆう) 平安時代に吉祥の象徴となった松。

松は1000年もの寿命があり、1年じゅう葉の色が変わらないことから「常盤木(ときわぎ)」と呼ばれ、縁起のよいものとされてきました。

竹はおよそ3か月ほどで親と同じ高さまで大きくなるほど、生命力を持った植物。

また、1年じゅう枯れることがなく、つぎつぎと新芽を出していきます。

そのことから、室町時代より子孫繁栄の象徴とされています。

菅原道真が愛したという梅の花は、厳しい寒さのなかでも1番に春の知らせを伝えてくれる植物であることから、江戸時代より繁栄・気高さ・長寿の象徴とされています。

サイズ  最大直径 約10cm 高さ 約10cm 重さ 約140g 会津塗り 塗装の種類 ウレタン塗装 色 朱色・内朱色 素地の種類 ユリア樹脂成型品 生産国 日本製 Made in Japan 包装 紙包装(個装箱なし)

楽天で購入1,100円(税込み)

味噌汁 カップ 関連ツイート